-
KDDIのau PAYカードが1,000万会員突破
KDDIが提供する「au PAY カード」と「au PAY ゴールドカード」の会員数が、ついに1,000万を突破しました。これにより、同社のキャッシュレス決済サービスが更なる成長を遂げていることが示されました。au PAY カードは、ユーザーに便利でお得な決済方法を... -
povoが新たに30GBのデータプランを追加提供
KDDIが運営するモバイル通信サービス「povo」は、ユーザーのデータニーズに応えるため、新たに「30GB(30日間)2,780円」のトッピングを定番ラインナップに追加しました。この新プランは、データ使用量が多い利用者に向けたオプションとして設けられ、ユー... -
KDDIがAIドローンで警察活動を高度化
KDDIは、「地域防災コンビニ」からAIドローンを出動させ、警察活動の高度化を目指した実証実験を成功させました。この実験は、地域社会における防災対策や警察活動の迅速化を目的として行われました。AI技術を活用したドローンは、現場の状況をリアルタイ... -
クアルコムが裁判で勝訴し声明を発表
クアルコムは、2024年12月20日に裁判での勝訴を受けて声明を発表しました。 勝訴により、クアルコムは自身の技術とビジネスモデルが法的に認められたとしています。 この裁判は、クアルコムが特許権を巡って争っていたものであり、判決はクアルコムに有利... -
ドコモがERC6551搭載ゲーム「GT6551」を開発
NTTドコモが、新たなブロックチェーンゲーム「GT6551」を開発しました。このゲームは、最新のNFT規格であるERC6551を搭載しており、プレイヤーは複数のNFTを組み合わせてゲームアイテムをオリジナルにカスタマイズすることが可能です。ERC6551の特徴を活か... -
ドコモが携帯番号に060を追加予定
NTTドコモは、携帯電話番号に新たな番号帯として060を追加する計画を発表しました。これは、既存の番号帯が逼迫していることを受けた措置で、通信需要の増加に対応するためのものです。今後、総務省との協議を経て、具体的な導入時期や利用方法が明らかに... -
楽天モバイルがAIで25%の省エネに成功
楽天モバイルと楽天シンフォニーは、アンテナの使用を設定するRANインテリジェントコントローラー(RIC)を通じて、最大25%のエネルギー節約を可能にするAIと機械学習モデルのデモを成功させました。これにより、特定のセルサイトの使用状況に基づき、エネ... -
クアルコムがアジア太平洋でAIイノベーション促進プログラムを開始
クアルコムは、アジア太平洋地域におけるデバイス上でのAIイノベーションを促進するため、「Qualcomm AI Program for Innovators」を開始しました。 このプログラムは、AI技術の開発を支援し、地域のイノベーターに新たな機会を提供することを目的としてい... -
ドコモ、新タブレットDIGNO Tab2 5Gを発売
NTTドコモが新しいタブレット「DIGNO Tab2 5G KC-T306」を発売しました。このタブレットは、5G通信に対応しており、高速なデータ通信が可能です。これにより、ユーザーはより快適にインターネットを利用することができます。新製品の発売により、ドコモは5... -
3GPPが6G無線技術の研究項目を合意
3GPP(第三世代パートナーシッププロジェクト)は、TSG-RANプレナリ会合において次世代の無線通信技術である6Gの研究項目に関する合意に至りました。これにより、6G技術の開発が大きく前進することが期待されます。6Gは、現在の5Gを超える通信速度と接続性...