2025年7月– date –
-
ドコモがiD利用者に500円キャッシュバックを実施
NTTドコモが「iD利用で当たる!500円分キャッシュバックキャンペーン」を開始しました。このキャンペーンは、iDを使用するユーザーを対象としており、抽選で選ばれた利用者に500円分のキャッシュバックが提供されます。キャンペーンの開始により、ドコモは... -
Opensignal社の5G分析でauが全部門で首位
Opensignal社が行った国内5G SA(スタンドアローン)に関する通信体感分析において、KDDIの提供するauが全6部門で1位を獲得しました。この分析は、通信速度や接続の安定性などを評価するもので、auの高い技術力とサービス品質が示された結果となっています... -
ソニーがリハビリ業界向けAIソリューションを提供開始
ソニーは、リハビリ業界向けのAIソリューションの提供を開始しました。このソリューションは、データに基づいた最適なリハビリ計画を可能にし、効率的な運用を実現することを目的としています。ソニーは、この技術を用いてリハビリ業界に新たなスタンダー... -
日本HPがpovo搭載デバイスを初提供開始
日本HPは、デバイスにpovoを組み込んだ「ConnectIN povo」の第1弾を提供開始しました。povoは、KDDIが提供する通信サービスで、ユーザーは柔軟なプラン選択が可能です。これにより、ユーザーは日本HPのデバイスで、povoの通信サービスを利用することができ... -
JALとドコモ、地域活性化へ秘匿クロス統計技術を活用
JAL、JALカード、そしてドコモの3社は、「秘匿クロス統計技術」を活用した実証実験を開始しました。この技術を活用することで、地域と人々の関わりを明確にし、地域の活性化を目指すとしています。 この実証実験は「関係人口」の創出を目的としており、関... -
NTTドコモが「d払い」アプリで資産運用サービスを開始
NTTドコモは「d払い」アプリを通じて、新たに「かんたん資産運用」サービスの提供を開始しました。このサービスは、初めての利用者でも簡単に口座を開設し、資産運用を行うことができることを特徴としています。利用者はアプリを通じて手軽に資産運用を始... -
IOWN Global ForumがAIインフラの未来を議論
IOWN Global Forumが主催する「FUTURES Dallas 2025」は、AIを大規模に支えるインフラの構築方法を探る無料の公開イベントです。このイベントでは、電力、コンピューティング、接続性、地域への影響など、AIの未来を形作る課題と機会について業界リーダー... -
クアルコム、2025年度第3四半期の業績を発表
クアルコムは2025年度第3四半期の業績を発表しました。今回の発表によれば、同社はこの期間中に堅調な業績を維持しており、特に5G関連事業において顕著な成果を上げたことが報告されています。クアルコムは、5G技術の需要が引き続き拡大していることを背景... -
NTTドコモがカムチャツカ地震支援を発表
NTTドコモは、令和7年にカムチャツカ半島付近で発生した地震に対する支援措置を発表しました。今回の地震は、多くの人々に影響を及ぼし、地域の復旧には多くの支援が必要とされています。NTTドコモは、この地域に対して通信インフラの復旧支援や、被災者へ... -
NTT東日本、カムチャツカ地震で災害用伝言サービス開始
NTT東日本は、カムチャツカ半島付近で発生した地震に伴い、「災害用伝言ダイヤル(171)」と「災害用伝言板(web171)」の運用を開始しました。このサービスは、災害時において被災地の人々が安否確認を行うことを目的としており、電話やインターネット...